2011年06月14日 (火)
久々にお日さまの微笑みの眩しい絶好のお洗濯日和となりました


庭一杯に傘の花を咲かせて干しまくり(透明傘は色気が足りないね~
)
3~4日乾ききれなかった洗濯物も総動員でお日さまの恩恵にあやかっております
うみんちゅ~ガーデンも次々と咲かせる花も変遷を遂げ・・・クレマチス・薔薇・ツツジが終って今咲き誇っているのは サツキ・インパチェンス・ヒペリカム・マロウ・ガーベラ・アリストロメリア・・・

左がサツキで右がインパチェンス

ヒペリカムの大きい花(小さいのもある)と右はアリストロメリア
次に控えしは、クチナシ・紫陽花・ナスタチウム・金木犀・ギボウシ・薔薇の二番花がたくさんの蕾を付けて待ち構えております
今年はトマト(プチトマト、アイコ・・・細長いプチトマト、桃太郎の3種)とカボチャも植えてみた←もちろんカラス君が
ボチボチ実を結び始めアマゾネス家のお弁当を彩る日が近いと思われます
薔薇も去年見切り品で値段は忘れたけど(298円だか398円だかだったような・・・)ピンクの蔓薔薇リバプール・エコーと黄色とオレンジのチャールストンは様々な障害にも負けずにスクスクと育って、薔薇のアーチをと力瘤の入った(福山の薔薇祭りで7500円投入した)3種のうち一本は絶滅、残り2種もなんだか元気がありません・・・葉っぱは虫に食い荒らされ、蕾も齧られて惨憺たる有様なのです
ゴールデンウィークに めったに行かないスーパーの店先にある花屋さんで12個の種々雑多な花苗が298円の見切り価格のを見つけてルンルン気分で即購入
ミニ薔薇・サルビア(×2)・ガーベラ・ガザニア・ナスタチウム・鶏頭・ベゴニア・インパチェンス(×2)アスターと・・・一つは名前も分からずダメになっておりましたが。
それでもしっかり根付いて色鮮やかに目を楽しませてくれております


なんだか鬱蒼とそれぞれが自己主張を始めうみんちゅ~ガーデンはエライコッチャになりつつあるような・・・
薔薇のアーチの完成はまだまだ先は見えておりませんしお見せできるような画像もござんせんの~
いやいや~見切り品侮りがたし
ん???うみんちゅ~ガーデンだからこそなのかな~???
高級品は似合わない???うんうん、そ~かも~



庭一杯に傘の花を咲かせて干しまくり(透明傘は色気が足りないね~

3~4日乾ききれなかった洗濯物も総動員でお日さまの恩恵にあやかっております

うみんちゅ~ガーデンも次々と咲かせる花も変遷を遂げ・・・クレマチス・薔薇・ツツジが終って今咲き誇っているのは サツキ・インパチェンス・ヒペリカム・マロウ・ガーベラ・アリストロメリア・・・


左がサツキで右がインパチェンス


ヒペリカムの大きい花(小さいのもある)と右はアリストロメリア
次に控えしは、クチナシ・紫陽花・ナスタチウム・金木犀・ギボウシ・薔薇の二番花がたくさんの蕾を付けて待ち構えております
今年はトマト(プチトマト、アイコ・・・細長いプチトマト、桃太郎の3種)とカボチャも植えてみた←もちろんカラス君が

ボチボチ実を結び始めアマゾネス家のお弁当を彩る日が近いと思われます

薔薇も去年見切り品で値段は忘れたけど(298円だか398円だかだったような・・・)ピンクの蔓薔薇リバプール・エコーと黄色とオレンジのチャールストンは様々な障害にも負けずにスクスクと育って、薔薇のアーチをと力瘤の入った(福山の薔薇祭りで7500円投入した)3種のうち一本は絶滅、残り2種もなんだか元気がありません・・・葉っぱは虫に食い荒らされ、蕾も齧られて惨憺たる有様なのです

ゴールデンウィークに めったに行かないスーパーの店先にある花屋さんで12個の種々雑多な花苗が298円の見切り価格のを見つけてルンルン気分で即購入

ミニ薔薇・サルビア(×2)・ガーベラ・ガザニア・ナスタチウム・鶏頭・ベゴニア・インパチェンス(×2)アスターと・・・一つは名前も分からずダメになっておりましたが。
それでもしっかり根付いて色鮮やかに目を楽しませてくれております



なんだか鬱蒼とそれぞれが自己主張を始めうみんちゅ~ガーデンはエライコッチャになりつつあるような・・・
薔薇のアーチの完成はまだまだ先は見えておりませんしお見せできるような画像もござんせんの~

いやいや~見切り品侮りがたし

ん???うみんちゅ~ガーデンだからこそなのかな~???
高級品は似合わない???うんうん、そ~かも~

スポンサーサイト
この記事へのコメント
素敵!^^
花盛りの季節だわね。
うんうん。見切り品(それも混合)は侮りがたし!!!
私も大好きだわ。
それにしても、その量でその価格はお値打ちもの。
店頭の過酷な条件にも負けず、生き残ったんだから、強いよね~
私も今日は庭仕事をするぞ~~~~!!^^
花盛りの季節だわね。
うんうん。見切り品(それも混合)は侮りがたし!!!
私も大好きだわ。
それにしても、その量でその価格はお値打ちもの。
店頭の過酷な条件にも負けず、生き残ったんだから、強いよね~
私も今日は庭仕事をするぞ~~~~!!^^
2011/06/15(Wed) 09:15 | URL | マダム半世紀 | 【編集】
オレには、ガーデニングの良さがわからんわ^^;
カラス君ってガーデニング好きなの?
カラス君ってガーデニング好きなの?
2011/06/15(Wed) 19:10 | URL | ryu | 【編集】

庭仕事の楽しい時期だよね~
・・・草むしりはしんどいけどね~

大枚はたいたモミジやら枯らした樹木や花も数知れずあるが・・・ど~いうわけか見切り品やら挿し木したものって繁殖率が高いようです

やっぱり高級品の似合う庭じゃ~ないって事だろう

12個の中で最もお気に入りはドピンクのミニ薔薇なの~

去年ミニ薔薇3種類全滅させたんだも~ん

今年の夏も去年並みに暑かったら・・・イヤだな~


2011/06/16(Thu) 10:53 | URL | アマゾネス | 【編集】

カラス君???
野球やらソフトボール・釣りなんかを趣味としてやってたんだけど、事故以来≪目≫に不安があり、辞めたんです。
それまではガーデニングの基礎さえ知らず色々やらかしてくれてました



今は・・・洗濯物干しなんぞを去年完成させてからかな~ちょいちょい庭弄りするようになりました。
・・・まだまだ監視は必要かも

四季折々に咲く花は癒し効果絶大だと信じてる

ははっ・・・年寄り臭い???
2011/06/16(Thu) 11:01 | URL | アマゾネス | 【編集】
黄色い花、ヒペリカムって言うんだっけ?なにか違った名前・・・日本名できいたような。しかもそれ、外来種で、ものすごい繁殖力なので、公園などで困っているって。
でもキレイでかわいいんだよね~。よく行く公園にもあるんだけど、年々倍増していく感じだ~
日本の植物も、外国に行って、駆除対象になるほどしぶとくはびこっているものってあるのかしら?ないような気がする・・・人間含め、日本産生物はすべて影が薄そう・・・とほほ。
うちでよく育つ草花は、インパチェンスのみ。これ、半日陰がいいんですよね。
数年ぶりに植えたら、あっという間にこんもり♪
バラは・・・黒点病やらウドンコ病やらハバチの毛虫やら・・・瀕死
でもキレイでかわいいんだよね~。よく行く公園にもあるんだけど、年々倍増していく感じだ~

日本の植物も、外国に行って、駆除対象になるほどしぶとくはびこっているものってあるのかしら?ないような気がする・・・人間含め、日本産生物はすべて影が薄そう・・・とほほ。
うちでよく育つ草花は、インパチェンスのみ。これ、半日陰がいいんですよね。
数年ぶりに植えたら、あっという間にこんもり♪
バラは・・・黒点病やらウドンコ病やらハバチの毛虫やら・・・瀕死


ヒペリカムは美容柳(大きい方)金糸梅(小さい方)が和名のようです。
こぼれ種で繁殖するようですが、我が家のこぼれ種繁殖率No1は・・・ユキヤナギとナンテンだろうか???
メイド・イン・ジャパンが世界中に蔓延ってる種って・・・人間が作り出したモノくらいだろうね~まぁ今や近隣各国に取って代わられておりますが

頑張れニッポン



頑張れ薔薇の花



弱虫毛虫はさんで捨てろ~

・・・毎度意味不明~~

2011/06/20(Mon) 17:01 | URL | アマゾネス | 【編集】
| ホーム |