2011年05月06日 (金)
いつの間にか田んぼに張られた水面に映る山々の新緑が美しい。
「くわっくわっくわっ
」「くわっくわっくわっ
」
じっとどこかで田んぼに水が張られるのを待ち構えていたんだろうか・・・喜びを含んだカエルの声
・・・彼等は啓蟄からこっち どのようにして暮らしていたんだろう???
ゴールデンウィークは私は3日と4日がお休みで 暦どおりが息子①、1日~5日がカラス君、息子②は昼夜バイトに精を出す・・・とまぁ車とPCの奪い合いも熾烈を極めておりました。
洗車をしても黄砂とちらっと降った雨でドロドロ・・・あざ笑ってるかのごとくウス汚い車にため息が出る
スギ花粉が終っても黄砂とヒノキ花粉で相変わらず目の状態は・・・いけませんね~
父親の状態をある程度覚悟はしていたものの・・・
歯ブラシ・はさみ・スプーン・鉛筆・時計をひとつずつ目の前に差出し名称を言わせ、それらを隠して
「さあ、今ここに何があったかな???」
「さくら・ネコ・メガネって言ってみて下さい」
「100から7を引いたらいくつですか?そこからもう一回7を引いてみましょう」
「今日は平成何年の何月何日ですか?」
「今どこにいるかわかりますか?」
「あなたは今トシはいくつですか?」
手でキツネの形を作り
「コレができますか?」
・・・など目の前で簡単な検査を受け・・・まともな答えが返ってこなかったのには愕然とした
ryuさんが奇しくも言った≪身内は判断の目を曇らせる≫・・・実感です
MRIの結果を待って11日には治療法なんかも確定すると思いますが 私もゾメタの点滴を受ける日なので病院のハシゴだな~≪クレアライン≫←今月中は無料化実験中に付き・・・そうだな~30分くらいで行けるかな~???
気温が上昇してくると俄然ガーデニング熱も上がるわけでありまして、去年枯らした石楠花の白に代わって薄いピンクを植えたり(赤と白の抱き合わせで植えていました)花桃の苗を植えたり・・・草むしりやら肥料やら殺虫剤やらと やたらと張り切ってしまいます
長袖で軍手をしてたのにも関わらず草むしりで かぶれてしまったじゃないか~
しょうがないのでカラス君に委ねることにした(監視付きでね~
)
だって~まだまだ油断のならん奴ですから~

実家の山口経由のKちゃんちから移植組のプリムラ・ジュリアン・・・赤のはずが見事に黄色ばっかり???
Kちゃんちは一株だけ黄色で赤ばっかり・・・ん~~~どういう確率なんだか・・・
今はコデマリ・ライラック・霧島ツツジ・久留米ツツジ・鈴蘭・バーベナ・イキシアが満開です

もうじき咲く準備を進めているのが クレマチス・モッコウ薔薇の白(八重咲き)・他バラ5種と菖蒲・・・
花芽の上がっていない菖蒲の葉っぱを娘に持たせたら写メが届きました
葉っぱが短いので編み込んで冠を作って菖蒲湯にしたようです



お湯も滴るいいオトコ???
ニヤリ


そして今年も咲かなかったのはハナミズキと兼六園サクラ・・・来年に期待しよう

カットしたてのルカちゃんです。
親馬鹿丸出しの弟から写メが届きました
ルカのパパとママは血統書付きだけど・・・この子には無いんだよね~
年に2回お産してルカは3回目のお子様です。
そのうち我が家にも弟か妹がやって来るらしい・・・娘のお産が終ってからだから来年の話なので鬼に笑われそうですが
・・・それにしても弟の手なんだけど・・・私の手かと思ったよ~デカさは違えどカタチそっくり~~
じっと手を見る

半世紀に渡って凹ませ続けてきたけど(???)じっくり見比べる事ってなかったわ~
・・・息子②も何気にそっくりなので・・・やっぱり血は水よりも濃いんだわ~
血統書付きだもんね~
「くわっくわっくわっ


じっとどこかで田んぼに水が張られるのを待ち構えていたんだろうか・・・喜びを含んだカエルの声

・・・彼等は啓蟄からこっち どのようにして暮らしていたんだろう???
ゴールデンウィークは私は3日と4日がお休みで 暦どおりが息子①、1日~5日がカラス君、息子②は昼夜バイトに精を出す・・・とまぁ車とPCの奪い合いも熾烈を極めておりました。
洗車をしても黄砂とちらっと降った雨でドロドロ・・・あざ笑ってるかのごとくウス汚い車にため息が出る

スギ花粉が終っても黄砂とヒノキ花粉で相変わらず目の状態は・・・いけませんね~

父親の状態をある程度覚悟はしていたものの・・・
歯ブラシ・はさみ・スプーン・鉛筆・時計をひとつずつ目の前に差出し名称を言わせ、それらを隠して
「さあ、今ここに何があったかな???」
「さくら・ネコ・メガネって言ってみて下さい」
「100から7を引いたらいくつですか?そこからもう一回7を引いてみましょう」
「今日は平成何年の何月何日ですか?」
「今どこにいるかわかりますか?」
「あなたは今トシはいくつですか?」
手でキツネの形を作り
「コレができますか?」
・・・など目の前で簡単な検査を受け・・・まともな答えが返ってこなかったのには愕然とした

ryuさんが奇しくも言った≪身内は判断の目を曇らせる≫・・・実感です

MRIの結果を待って11日には治療法なんかも確定すると思いますが 私もゾメタの点滴を受ける日なので病院のハシゴだな~≪クレアライン≫←今月中は無料化実験中に付き・・・そうだな~30分くらいで行けるかな~???
気温が上昇してくると俄然ガーデニング熱も上がるわけでありまして、去年枯らした石楠花の白に代わって薄いピンクを植えたり(赤と白の抱き合わせで植えていました)花桃の苗を植えたり・・・草むしりやら肥料やら殺虫剤やらと やたらと張り切ってしまいます

長袖で軍手をしてたのにも関わらず草むしりで かぶれてしまったじゃないか~

しょうがないのでカラス君に委ねることにした(監視付きでね~

だって~まだまだ油断のならん奴ですから~



実家の山口経由のKちゃんちから移植組のプリムラ・ジュリアン・・・赤のはずが見事に黄色ばっかり???
Kちゃんちは一株だけ黄色で赤ばっかり・・・ん~~~どういう確率なんだか・・・

今はコデマリ・ライラック・霧島ツツジ・久留米ツツジ・鈴蘭・バーベナ・イキシアが満開です


もうじき咲く準備を進めているのが クレマチス・モッコウ薔薇の白(八重咲き)・他バラ5種と菖蒲・・・
花芽の上がっていない菖蒲の葉っぱを娘に持たせたら写メが届きました

葉っぱが短いので編み込んで冠を作って菖蒲湯にしたようです




お湯も滴るいいオトコ???
ニヤリ



そして今年も咲かなかったのはハナミズキと兼六園サクラ・・・来年に期待しよう


カットしたてのルカちゃんです。
親馬鹿丸出しの弟から写メが届きました
ルカのパパとママは血統書付きだけど・・・この子には無いんだよね~

年に2回お産してルカは3回目のお子様です。
そのうち我が家にも弟か妹がやって来るらしい・・・娘のお産が終ってからだから来年の話なので鬼に笑われそうですが

・・・それにしても弟の手なんだけど・・・私の手かと思ったよ~デカさは違えどカタチそっくり~~



半世紀に渡って凹ませ続けてきたけど(???)じっくり見比べる事ってなかったわ~

・・・息子②も何気にそっくりなので・・・やっぱり血は水よりも濃いんだわ~

血統書付きだもんね~

スポンサーサイト
この記事へのコメント
春爛漫のアマゾネス家。
良い香りがしそうよね~^^
ウチのライラックは、鉢の中にコガネムシの幼虫が繁殖して、枯れてしまった^^;
コガネムシでは、ブルーベリーやらなんやらで、数鉢やられたけど、何かいい方法知ってる?
GW、私は三連休だったけど、あっという間に終わってしまった。
ああ~~~~
一年中GWにならないかしら~
ハル坊、目が大きい!^^
お風呂の中にお目目が落っこっちゃうよ~
でも眉毛はワンパク。あはは。
認知症のクスリもずいぶんと良くなったらしいと聞くから。
なるべく、進行を遅らせて、家族で楽しい時間を過ごせるといいなぁ~^^
良い香りがしそうよね~^^
ウチのライラックは、鉢の中にコガネムシの幼虫が繁殖して、枯れてしまった^^;
コガネムシでは、ブルーベリーやらなんやらで、数鉢やられたけど、何かいい方法知ってる?
GW、私は三連休だったけど、あっという間に終わってしまった。
ああ~~~~
一年中GWにならないかしら~
ハル坊、目が大きい!^^
お風呂の中にお目目が落っこっちゃうよ~
でも眉毛はワンパク。あはは。
認知症のクスリもずいぶんと良くなったらしいと聞くから。
なるべく、進行を遅らせて、家族で楽しい時間を過ごせるといいなぁ~^^
2011/05/06(Fri) 23:31 | URL | マダム半世紀 | 【編集】
今回は、啓蟄と来たか~
ティンクちゃんの鋭いさらっとした感性には感心させられる。
こういう芸術感というのは・・
「人間は考える葦である」パスカルの一節を思い出しますな^^
ティンクちゃんと出逢わなければ、こんなことも永遠に考えなかっただろうな。
こんな書き出しから始めたけれど、認知症は難しい病気やね。
MRIで検査しても、おそらく明確な答えはもらえないと思う。
僕からのアドバイスとしては、老人は骨がもろくなってるので転倒とか、
咳したくらいでも肋骨が折れることもある。
寝た切りになることを防ぐ生活改善が必要かと思う。
次に、自分の親がこんなことも出来なくなったのかと、嘆くこともやめよう。
認知症の対応には、おおきな寛容な愛こそが必要。
辛いこともあるかと思うけれど、悩まないでね♪
ティンクちゃん♪
ところで、グーちゃんが椎間板ヘルニアの疑いがあるのよ。
2週間ほど前から、急に動けなくなって抱き上げても痛いらしくクーンと
か弱い声をあげるのよ。
レントゲンと血液検査では、原因不明で、10日間の痛み止、抗生薬飲んで
だめなら、阪大に紹介状書きますって@@
今のところ、痛み止やめて1週間経つけど、以前ほどの元気はないけれど
特に問題はなさそうなんだけれど、人間も犬も動物だから年取ると同じやね。
もうすぐ、JIN始まるけれど、つまんないよな・
ティンクちゃんの鋭いさらっとした感性には感心させられる。
こういう芸術感というのは・・
「人間は考える葦である」パスカルの一節を思い出しますな^^
ティンクちゃんと出逢わなければ、こんなことも永遠に考えなかっただろうな。
こんな書き出しから始めたけれど、認知症は難しい病気やね。
MRIで検査しても、おそらく明確な答えはもらえないと思う。
僕からのアドバイスとしては、老人は骨がもろくなってるので転倒とか、
咳したくらいでも肋骨が折れることもある。
寝た切りになることを防ぐ生活改善が必要かと思う。
次に、自分の親がこんなことも出来なくなったのかと、嘆くこともやめよう。
認知症の対応には、おおきな寛容な愛こそが必要。
辛いこともあるかと思うけれど、悩まないでね♪
ティンクちゃん♪
ところで、グーちゃんが椎間板ヘルニアの疑いがあるのよ。
2週間ほど前から、急に動けなくなって抱き上げても痛いらしくクーンと
か弱い声をあげるのよ。
レントゲンと血液検査では、原因不明で、10日間の痛み止、抗生薬飲んで
だめなら、阪大に紹介状書きますって@@
今のところ、痛み止やめて1週間経つけど、以前ほどの元気はないけれど
特に問題はなさそうなんだけれど、人間も犬も動物だから年取ると同じやね。
もうすぐ、JIN始まるけれど、つまんないよな・
2011/05/08(Sun) 21:01 | URL | ryu | 【編集】

いやいや~長い事コメ返も出来ずにウダウダしとりました~

ご心配おかけして申し訳ない~~

お察しの如くへたばっておりました・・・
ところで はる坊は目がデカイ???
まわりがデカ目ばっかりなので「小さい目だな~」って思ってたよ~

コガネムシの幼虫かどうかはわからないけど・・・植えても植えてもダメなのもあるんだよね~
ヤマボウシ・・・何度失敗しただろうか???
モミジやらアオキやら失敗談には事欠かないよ~
弱肉強食・・・強いヤツだけが生き残るんだな~この世界でも

2011/05/18(Wed) 07:30 | URL | アマゾネス | 【編集】

グーちゃんの椎間板ヘルニア・・・
人類が二足歩行を始めてからの宿命的な病気だと思ってました。
私も腰椎も頚椎も手術したんだけど・・・大丈夫どっこい生きてる

でも痛みはなるべく取り去ってあげたいですね・・・
我慢させるのは切ないね

長い事PCから遠ざかってました
ryuさんも体調崩したって聞いたと同時くらいだったかな~
今回はちょっとしんどかった~

なんとか復活いたしました ご心配おかけいたしました

2011/05/18(Wed) 07:38 | URL | アマゾネス | 【編集】
| ホーム |